いとう仏壇

仏壇は大阪府、大阪市のいとう仏壇 | よくある質問

お問い合わせはこちら オンラインショップへ

よくある質問

多くいただく代表的な質問事例をご紹介

FAQ

様々なご質問に対してわかりやすく回答しており、多くいただく代表的な質問事例についても紹介しております。特に自身の宗派がわからない場合や仏具の適切な置き場所についての相談が多く寄せられるため、これらの質問には、専門知識を持つスタッフが丁寧に対応しており、それぞれの状況に応じて提供したアドバイスについて、細かい解説を含めた回答事例をご紹介しています。


仏壇・仏具を買う

Q.自分の宗派がわからない場合は?

A.お仏壇やお位牌がある場合は、お写真や現物を見せていただければ宗派がわかります。ない場合は、お近くのご希望に沿ったお寺様をご紹介させていただくことも可能です。
その場合は、基本的にそのお寺様の宗派に沿ったおまつりの仕方で今後おまつりしていくことになります。

ちなみに、最近のお仏壇はどの宗派でもつかえるものがほとんどです。お仏壇の内部におまつりする仏様の種類や、必要な仏具が宗派によって若干異なります。
(金仏壇など、一部、宗派の決まったお仏壇も販売しております。)

Q.ご本尊は必要ですか?

A.お仏壇の一番奥にある仏像や掛け軸を「ご本尊」といいます。
お仏壇を準備する際、「ご本尊は必要ですか?」と聞かれることがあります。本来は「お仏壇」は仏様がいるから「お仏壇」であり、この仏様に手を合わせて、ご先祖様や生きている私たちを守っていただくよう祈ります。
ですので、仏様を置かない場合は厳密にいうと「お仏壇」ではないのですが、最近は遺骨・お写真・お位牌を中心におまつりする方法もあります。
「どうしたらいいかわからない」という方も、お話を伺いながら、最も良いおまつりの仕方を一緒に考えたいと思いますので、一度ご相談ください。

Q.仏壇の置き場所が決まっていないので相談したい!

A.最近は仏間のあるおうちも少なくなっていて、仏壇をどこに置いたらいいか、迷われる方も多くいらっしゃると思います。
事前にご自宅へお伺いして、置き場所やおまつりの仕方についてアドバイスしたり、お見積りすることも可能です!
「足が悪くて店へ行けない」
「コロナもあるのであまり出かけたくない」
「詳しいスタッフに実際に見てもらって置き場所を相談したい」
などのご要望もよくいただきます。
出張販売や見積もり訪問は無料で行っていますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
(お伺いできるエリアには限りがありますので、一度お問い合わせください。)

Q.仏壇の選び方は?【新たに購入する場合】

A.①置き場所を決める
大きく分けると【床から置く】か【何か台の上に置く】かを考えます。置き場所が決まったら、置けるスペースの【幅】【奥行】【高さ】を測ります。

ここまでは皆さんだいたい想定されてる方が多いです。
しかし、仏壇を選ぶポイントは他にもあります!!

②お仏壇内部の広さ
購入前はお仏壇の外側のサイズを気にされる方が多いのですが、使い始めると意外と内側のサイズの方が気になってきます。
内側のサイズが小さいと、中に置ききれない仏具やお供え物を仏壇の外に置くことになり、結局想定より広いスペースを要することになります。

③椅子で手を合わせるか、床に座って手を合わせるか
椅子用か、床用かによって、座ってご本尊を見上げるときの高さが違います。椅子だと膝などに負担なくお参りが可能。また椅子が付属している仏壇もあるので、選ぶ時のポイントに!

④伝統的な仏壇か、モダンな仏壇か
これはお好みです。伝統型とモダンの間を取ったようなデザインもあります。もちろん、見てから決めていただいてもOKです!

⑤明るい色か、暗い色か
明るい色の仏壇は、お部屋の印象も明るくなります。またホコリが目立ちにくいというメリットもあります。
暗い色の仏壇は、重厚感・高級感があります。お部屋の印象を引き締めてくれます。

⑥収納はどのくらい必要か
たくさん必要なら収納が大きめのお仏壇をオススメします。例えば骨つぼをしばらく保管する必要がある場合、お仏壇の下に骨つぼが入るスペースがあると便利◎
お線香やロウソクやライターなど、細かいものの収納を考えている方は、引き出し付の収納があるお仏壇が便利です。

⑦どのくらい長くおまつりするか
お仏壇は何年、何十年とおまつりすることが多いですが、その耐久性は基本的に使われている木材によって変わります。長くおまつりするなら、もっとも強度の高い「黒檀」「紫檀」「ケヤキ」「アカシア」、または比較的強度の高い「メープル」「栗」「桑」「タモ」「ウォールナット」「オーク」などが使われたお仏壇をオススメします。
逆に「桐」などの強度の低い材質で作られたお仏壇は、比較的安価で購入できるというメリットがあります。

Q.仏壇の選び方は?【買い替えの場合】

A.「今ある仏壇が大きいので、小さい仏壇に買い替えたい」
こういったご依頼をよくいただきます。

この場合、始めに考えるのは、【そのまま使いたい仏具はどれか?】ということです。

そのまま使いたい仏具として多いのは、【位牌】【ご本尊】の2つ。
特にお位牌はそのままおまつりされる方がほとんどです。
ご本尊は「仏像」の場合と、「掛け軸」の場合があり、仏像の場合はそのままおまつりすることが多いですが、掛け軸の場合は傷んでいることが多いのと、サイズが合わないことが多いので、仏壇と一緒にお買い換えされる方の方が多いです。

仏壇を買い替えるときに一番最初に考えるのは、そのままおまつりしたい「位牌」や「ご本尊」が入る仏壇かどうか、ということです。
そのため、位牌やご本尊の高さや幅などを測ってきていただけると選ぶ際にスムーズです。

ちなみに、ほかの仏具 (線香立てや花立てやおりんなど) はそのまま使いたくてもサイズが合わないことが多いです。
全ての仏具がそのまま使えるお仏壇を探すと、お仏壇のサイズ自体はあまり小さくならないです。

そのほかに考慮する点は、上の【新たに購入する場合】をご覧ください。

仏壇・仏具のお手入れ

Q.仏具が黒ずんできたらどうしたらいい?

A.大切に使っていても、仏具もモノなので使うほど傷んできます。傷んできたら新しいものに交換してあげましょう。
基本的に仏具は、お茶碗と同じようにお道具なので、そのままゴミとして処分しても大丈夫です。当店で新たにお買い換えの場合はお引き取りさせていただくことも可能です。
※そのまま処分できないものは、「ご本尊 ( 仏様 )」、「お位牌」→これらは魂が入っているものなので、お買い換えで処分や、引っ越しなどで移動される場合は、お寺様にお経をいただくようにしましょう。

Q.位牌のお手入れはどうしたらいい?

A.位牌は傷つきやすく、特に金箔の部分は布などでこすると金箔が剥がれてしまいます。
日常のお手入れとしては、毛バタキではたいてホコリを落としてあげるのが一番です。

長年おまつりしていると黒ずみや汚れが気になってくると思いますので、その場合は当店までお持ちいただければ、3,300円 (税込) ~でクリーニングさせていただくことも可能です。

位牌

Q.お位牌がたくさんあって置けない!

A.方法はいくつかあります。

【1】夫婦位牌 (めおといはい) にする
今回ご逝去された方が、以前ご逝去された方の配偶者である場合、ご夫婦お2人で1つのお位牌におまとめしておまつりすることも可能です。(※お寺様によって1人1体のお位牌が必要という場合もありますので事前にご確認ください。)

【2】回出位牌 (くりだしいはい) にする
回出位牌は、写真のように1つのお位牌に複数枚の札が入っており、1枚の札に1名をおまつりします。省スペースで複数名のおまつりが可能です。回出位牌に移す際には、古い仏様 (目安はご逝去されて30~50年) から順番に入れ、基本的には新しい仏様は本位牌でおまつりします。

【3】永代供養する
お寺様に依頼し、古い仏様 (目安はご逝去されて30~50年) を、今後永代に渡りお寺で供養していただくことも可能です。(費用はお寺や永代供養の方法によって異なります。)

いずれの方法も親族の方やお寺様とよく相談してご検討いただくといいかと思います。

Q.おじいちゃんの位牌より、お父さんの位牌は小さくするべき?

A.以前は古い方に敬意を表すため、そういったケースもありましたが、そうするとどんどん位牌が小さくなっていってしまいます。
そのため、今は前の方と同じサイズで作るケースがほとんどです。

同じく、「父より母の位牌を小さくするべき?」という質問もいただくことがありますが、大きさに差をつけることはあまりせず、同じサイズで作るか、夫婦で夫婦位牌 (めおといはい) として1本のお位牌にすることもあります。

「〇〇家先祖代々」というお位牌だけ大きめに作ったり、「水子の霊」のお位牌だけ小さく作ったりすることは、よくあります。

仏壇の買い替え・引っ越し・処分

Q.今のお仏壇が大きくて、引っ越し先に置けない

A.昔と違って、現代のマンションやリビングに合う、オシャレでコンパクトなお仏壇もたくさん出ており、選択肢が豊富にあります。
引っ越しやお仏壇の異動などをきっかけに、おうちに合ったお仏壇へ買い替えられる方も多いです。置き場所の問題で簡単に諦めなくても、暮らしに馴染みながら、手を合わせて心を落ち着けられる場所を作るお手伝いをさせていただきます。

手元供養・お骨

Q.手元供養ってなに?

A.お仏壇の一番奥にある仏像や掛け軸を「ご本尊」といいます。
本来は「お仏壇」は仏様がいるから「お仏壇」であり、この仏様に手を合わせて、ご先祖様や生きている私たちを守っていただくよう祈ります。
ですので、仏様を置かない場合は厳密にいうと「お仏壇」ではないのですが、最近は遺骨・お写真・お位牌を中心におまつりする方法もあります。それが「手元供養」というおまつりの仕方です。
「どうしたらいいかわからない」という方も、お話を伺いながら、最も良いおまつりの仕方を一緒に考えたいと思いますので、一度ご相談ください。

その他

Q.自宅まで来てもらって相談することは可能ですか?

A.最近は仏間のあるおうちも少なくなっていて、仏壇をどこに置いたらいいか、迷われる方も多くいらっしゃると思います。
事前にご自宅へお伺いして、置き場所やおまつりの仕方についてアドバイスしたり、お見積りすることも可能です!
「足が悪くて店へ行けない」
「コロナもあるのであまり出かけたくない」
「詳しいスタッフに実際に見てもらって置き場所を相談したい」
などのご要望もよくいただきます。
出張販売や見積もり訪問は無料で行っていますので、いつでもお気軽にお問い合わせください。
(お伺いできるエリアは限りがありますので、一度お問い合わせください。)

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。